更新情報
- 2019年12月05日投稿ファーストキャリア(1社目)より、3社目が重要であるという話
- 2019年12月04日投稿転職直後で張り切り過ぎないはウソ!ルーキースマートを活かしまくれ!
- 2019年12月03日投稿フォーカシングイリュージョンに陥ると、入社後にギャップを感じます
- 2019年12月02日投稿なぜ東大生は仕事においても優秀なのか
- 2019年11月18日投稿Universal Approximation Theorem
工場(製造現場)向けIoTソリューション
自社のIoTシステムを利用した工場(製造業)向けソリューション「Orizuru」は、工場内の各種設備からデータを収集する「ゲートウェイ」、収集したデータ処理をする「データプラットフォーム」、リアルタイムにデータを見える化する「ダッシュボード」、3D CADデータをブラウザ上で表示する「3Dビュー」などの各システムを備えるトータルソリューションになります。
IoTソリューション「Orizuru」では、これらの各ソリューションの個別提供から、「ゲートウェイ」「データプラットフォーム」「ダッシュボード」をパッケージングした「Orizuru IoT」の提供をしております。また、3Dデータをクラウドで管理、表示、検索できる機能を備えた「Orizuru 3D」の提供もしております。
IoTソリューション全体像
- 設備のデータ収集
- 設備の制御
- 他のシステムへのデータ連携
- サーバとのデータ送受信
- リアルタイム通信
- リアルタイム検知・通知
- データの統計処理と機械学習
- データ保存先選択
- 各種データのグラフ化
- 設備ごとの見える化
- 設備のコントロール
- ユーザ管理
- 3Dデータの各種表示
- 3Dデータの360°ビュー
- 大容量データの表示
IoTソリューション「Orizuru」の特長
Orizuru IoTは設備を制御しているCNCやPLC、ロボット、各種センサーとゲートウェイが通信することでリアルタイムにデータを取得、蓄積していくことが可能です。 Orizuru IoTは、マルチデバイス対応ができる国内唯一のソフトウェアです。多くのお客様が実現したいと考えられている、工場、ライン、設備単体の稼働監視や故障原因の特定も、Orizuru IoTでデータを取得することで可能になります。ゼロベースからIoTシステムの開発をすると大規模投資が必要になります。Orizuru IoTならば短時間で設備との通信を確立させることが可能です。 Orizuru IoTによって工場のスマート化を実現させてください。
「Orizuru IoT」の詳細はこちら
Orizuru 3DはCAD・点群などの3Dデータを統合管理するソフトウェアです。これまで扱えなかった数十GBに及ぶ容量の巨大な3DデータをWebブラウザで表示できます。それぞれのデータ形式ごとの専用のソフトウェアを使う必要はありません。また、類似する他の3Dデータを、データ形式を問わず横断的に検索できます。クラウドサービスとして提供しているだけでなく、セキュリティや通信速度などのご要望に応じてオンプレミス環境で社内ツールとしてもご利用いただけます。
「Orizuru 3D」の詳細はこちら
IoTソリューション紹介動画
IoTのお悩み解決
お客様からIoTに関する様々なお悩みをご相談いただいております。IoTの導入に関することやデータの取得方法、取得したデータの活用方法や見える化など多岐にわたります。このようなお悩みごとに対して弊社としてもなんとか解決したく、日々ご提案をしています。こちらでは、その内容の一部をご紹介します。
パートナー・会員
三菱電機のe-F@ctoryパートナー
e-F@ctory Allianceとは、弊社FA機器との接続親和性の良いソフトウェア・機器を提供するパートナーとそれらを活用しシステムを構築するシステムインテグレーションパートナーとの強力な連携により、お客様に最適なソリューションを提供するためのFAパートナープログラムです。
- e-F@ctory Allianceの詳細は、こちら をご覧ください。
Aras社の公認パートナー
Aras Innovator®は米国Aras社が開発・提供している、ライセンスフリーのエンタープライズPLM(Production Lifecycle Management)ソリューションです。製品の企画・設計から生産・保守までの製品ライフサイクル全体の管理が行えます。
- Aras Innovatorの詳細は、Aras PLMソフトウェア をご覧ください。
- Aras®およびAras Innovator®は、Aras Corporationの登録商標または商標です。
BECKHOFF社の開発パートナー
2018年よりベッコフオートメーション株式会社 の開発パートナーとして、弊社はソフトウエアの開発をサポートさせていただいております。BECKHOFF社製品とソフトウエアとのコミュニケーションを円滑にできる技術支援などを行わせていただいてます。
ORiN協議会の会員
ORiN (Open Resource interface for the Network)とは,メーカ・機種の違いを超え、統一的なアクセス手段と表現方法を提供する通信インターフェースです。ロボット、PLC、NC工作機械などの制御装置の情報にアクセスするための標準仕様であり、ORiN2SDKとして実用化されています。
AWSパートナーネットワーク(APN)
弊社はAPNコンサルティングパートナーとして、AWS上での顧客のワークロードとアプリケーションの設計、開発、構築、移行、および管理を支援することが可能です。AWSのシステムインテグレーションやアプリケーション開発などご相談いただけます。